家の仕様

なぜ、無垢の床材にあこがれるのか?

ねこちゃん
ねこちゃん
どうして無垢のフローリング材が好きなの?
いぬくん
いぬくん
それは男のロマンだよ!

我が家の床材は、リビングがウォールナットの無垢材で他の部屋の床材はクリの無垢材を採用しました
新築をしようと思い立った時には、フローリングは無垢材にしよう!と思いましたが、なぜそう考えたのかお話しします

フローリング材の種類

フローリング材には次の種類があります

  1. 無垢フローリング
  2. 複合フローリング

無垢フローリング

無垢フローリングとは、100%天然木でできた一枚のフローリング材料です

ウォールナット、ヒノキ、スギ、オーク、クリ、パイン等多くの種類があり、肌触りや香りも木材によって変わります

そのメリット、デメリット等は次の章で述べたいと思います

複合フローリング

合板を張り合わせたタイプのフローリング材料です

複合フローリング材には次の3種類があります

  1. 挽き板:最上面が2mmほどの無垢材を張り合わせたもの
  2. 突き板:最上面が1mm以下の無垢材を張り合わせたもの
  3. シート:最上面に木目シートを貼ったもの

各々の特性について、次章で詳しく解説します

無垢材と複合材の比較

無垢材のメリットとデメリット

– メリット –

1) 木の肌触りが心地よい
2) 経年変化を楽しめる
3) 天然木の調湿機能がある
4) 高級感がある

– デメリット –

1) 伸縮により反りやねじれが発生する
2) 水に弱い
3) 傷つきやすい
4) お値段が高い

ウォールナット床材無垢材のフローリングをはだしで歩くと、本当に気持ちいいです
木の肌触りがなんとも言えません

我が家のウォールナットの床材の肌触りは暖かく、クリは固くしっかりした肌触りがします
材料によって感触が変わるんですね

無垢材は経年変化により、色が変わっていきます
経年変化することを一般的には「劣化」と言いますが、無垢材の場合「美化」と言われ、今後の変化が楽しみです

調湿機能については、目に見えないため、その効果はわかりませんが、高級感については文句なしというところです

お値段は使用する木によって、手ごろなものから高級なものまでいろいろあります
頭から高価だから使わない、と思わず、手ごろなものがないか研究してください

一方、天然木のため温度変化による反りやねじれは仕方ないところです
すき間が生じたりする場合もあると聞いていますが、私はそんなもんだと割り切っています

一番困ったのが、水に弱い点です
特に、ウォールナットの床材は、水滴が落ち、それを放置しておくと、あっという間に白くウォーターマークがついてしまいます
観葉植物の鉢に水がついていようものなら、丸い白い輪ができ、こすっても落ちません

はじめは「なんてこった」と焦ったのですが、簡単なメンテナンスで補修できますので、その方法については次の章で解説します

また、どうしても傷がつきます
浅い傷は補修できますが、深い傷はそれも味だと思ってあきらめています

複合材のメリットとデメリット

– メリット –

1) 「挽き板」と「突き板」は無垢材と同じメリットがある
2) 合板なので伸縮による反りやねじりが発生しない
3) 「シート」は手入れが簡単
4) 「突き板」「シート」はお値段がお手頃

– デメリット –

1) 「挽き板」と「突き板」は無垢材と同じデメリットがある
2) 「挽き板」はお値段が高い
3) 「シート」は安っぽい

「挽き板」と「突き板」は、表面が無垢材なので、無垢のフローリングのメリットと温度による伸縮による反りやねじれが発生しないという無垢のフローリングのデメリットを併せ持ちます
しかし、「挽き板」のお値段は高く、そこまでして寸法の狂いを気にする必要があるのかなあ、と個人的には思います
床暖房用のフローリング材としては良いと思いますが、他の暖房であれば、自然素材の方が私は好きです

「突き板」は、無垢材の厚さが薄いので、メンテナンスが心配です
価格がお手頃なものもありますが、私なら無垢材を選びます

お値段重視なら「シート」ですね
ただし、経年変化で劣化しますので、いずれ張替が必要になります
長い目で見ての価格評価が必要と思います

無垢フローリングのメンテナンス方法

前述の水シミができた時は焦ったのですが、コマツ住研さんに対応方法を教わりました

  1. 修復個所を紙やすりで削る
  2. オイルフィニッシュ塗料のオスモカラーを少しつけ、ウエスで薄く延ばす
    (こすりつけるという感じ)
  3. 1日乾燥させる

紙やすりは、180番くらいでOKです
落としたい汚れや傷がひどい時は、粗いやすりで削り、仕上げで細かいやすりをかければきれいに仕上がります
紙やすりでの仕上げは、そんなに神経質にならなくてもいいですよ

塗装は、オイルフィニッシュ塗料のオスモカラーにしてください

間違ってもウレタン系の塗料を使わないでください
表面を樹脂で覆ってしまっては、無垢材の意味がなくなってしまいます

塗装は、厚塗りは絶対しないようにしてください

塗料を少しつけて、それをウエスで引き延ばすといった薄塗りをしてください

こうすることで塗りムラもなく、きれいな仕上がりになります

もし失敗したときは、やり直しがききます
紙やすりで失敗した部分を削り、再塗装してください
メンテナンスのしやすさは、無垢材のメリットでもあります

まあ、超薄塗りですので、失敗はほとんどありません
私がよくやらかす失敗は、塗装面にほこりがついてしまうことですね
塗装前に、周囲の掃除をよくしておくことをオススメします

オスモカラーは、アマゾンや楽天で簡単に購入できます
なお、私がオススメなのは「3032 Hartwachs-Oil フロアークリアー(3分つや)」です
購入時には型番を確認してください

私が購入した時はアマゾンの方が安かったのですが、今は楽天の方が安いですね
価格は上下しますので、購入前にはよく確認してください
上のリンクが楽天、下がアマゾンです


オスモカラー #3032 フロアークリアー 3分つや有 0.75L オスモ&エーデル


オスモ オスモカラー フロアクリアー #3032 (3分ツヤ) 750ml

まとめ

新築検討時は、フローリングは無垢材にしたいと漠然と思っていたのですが、完成見学会で色々な無垢材料に触れるにつれ、無垢材以外は考えられなくなりました

特に、ウォールナットの深い色合いは、本当に魅力的でした
お値段が高いので、私の奥様は反対したのですが、最終的には私のわがままを受け入れてもらいました

なぜ、床にお金をかけるのか?と未だに言われますが、簡単に言えば男のロマンですね

今回は、ここまでとします

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA