家の仕様

C値、UA値って何ですか?

ねこちゃん
ねこちゃん
C値、UA値ってよく聞くけど、正体は何ですか?
いぬくん
いぬくん
大事な指標だから、詳しく解説するね

高気密・高断熱住宅の性能を表す指標として、C値やUA値があります
前の記事で軽く触れましたが、大事な指標ですので詳しく解説します

勉強方法-YouTube編-
家づくりのための勉強法(YouTube編)家づくりをするためには、家づくりの勉強が欠かせません。YouTubeを見ながらの効率的な勉強方法とオススメのチャンネルを紹介します。また、用語の解説も行います。...

高気密・高断熱住宅の性能を表す指標

C値、UA値ともに高気密・高断熱住宅の性能を表す指標です
しかし、日本では高気密・高断熱住宅の性能が規格化されていないために、C値、UA値という指標はあまり知られていません
逆に、規格がないために高気密・高断熱住宅の定義がなく、どこのハウスメーカーも高気密・高断熱住宅だって言えるのです
つまり、高気密・高断熱住宅だって言いながら、夏暑くて冬寒いなんてことが起きてしまうのです
そんな不幸に合わないために、高気密・高断熱住宅の定義を自分なりに確認しておきましょう

C値とは

前の記事でも触れましたが、C値とは次の計算式で成り立ちます

C値 = 住宅全体隙間の合計面積(単位㎠)/延べ床面積(単位㎡)
C値は実測値、値は小さいほど気密性が高い

C値=0.59㎠/㎡ の35坪の住宅では、68.44㎠/116㎡ であることから、家全体で8.3cm角の隙間があることになります(8.3cm角の穴が開いている)
C値=0.1㎠/㎡ であれば、3.4cm角の隙間となります(3.4cm角の穴が開いている)
ちなみに、C値=0.59㎠/㎡ というのは、高気密と言われている一条工務店の代表的なC値です
C値=0.1㎠/㎡は、我が家の測定値です

では、C値を明らかにしていないハウスメーカーの値はというと、1~5㎠/㎡くらいだそうです
仮に、C値=5㎠/㎡とすると、35坪の住宅では、580㎠/116㎡ であることから、家全体で24cm角の隙間があることになります
そんな穴があったら、冬暖かいはずがありません(暖かくするには、かなりのエネルギーロスとなります)

C値を明言していないハウスメーカーは山ほどあります
しかし、どのハウスメーカーも「高気密・高断熱住宅」であると言っています
C値を理解すると、ハウスメーカーの闇が見えてきます

前述の通り、C値は実測値です
このような機械で1棟毎に測定します(写真は我が家の測定現場です)
C値測定器測定結果は、次のようになります
C値測定結果測定は、工事途中1回と完成後1回の計2回行うのが良いと言われますが、我が家は完成後1回の測定でした
コマツ住研は高気密施工に実績と自信があり、完成後の測定で仕様を満足するとのことです

C値は実測値ですので、高度な気密処理が施工されなければ良い値は出ません
また、ごまかしもききません
高気密住宅を理想とするならば、C値を測定しないハウスメーカー・工務店はオススメできません

UA値とは

前の記事でも触れましたが、UA値とは次の計算式で成り立ちます

UA値 = 建物から逃げる熱(W/K)/外皮表面積(㎡ )= [W/㎡ ・K]
(Kは1度、建物内外温度差が1度あるときに、外皮から何Wの熱が逃げるか)
UA値は設計値、値が小さいほど断熱性能がよい

2021年4月1日に「建築物省エネ法」が改訂されます

何が改訂されるかというと、住宅を建築する際に、省エネの「基準」に適合しているか否かの説明を「建築士」が行うことが「義務化」されます
省エネの「基準」に適合しなさい、ということではなくて、説明を「建築士」が行うことが「義務化」される、という緩い内容です
しかしながら、UA値の重要性が増したことに間違いはありません
あなたの地域のUA値の基準がいくつなのか、把握しておきましょう

地域区分 1 2 3 4 5 6 7 8
UA値 0.46 0.46 0.56 0.75 0.87 0.87 0.87

「建築物省エネ法」の改訂詳細地域区分詳細は国土交通省のホームページに記載されていますので、それを確認してください

C値、UA値はいくつなら良いか?

C値は小さいほど良い、UA値は国の基準ができる、ことは理解できたと思いますが、最終的にはいくつならよいでしょうか?

C値の基準

C値に業界の基準はありませんが、パッシブハウスは0.3以下、松尾設計室の松尾さんは0.5以下を推奨しています
松尾設計室の松尾さんの説明が非常にわかりやすいので、興味のある方は動画を確認してください

UA値の基準

次の表を参考にしてください

地域1 地域2 地域3 地域4 地域5 地域6 地域7 地域8
省エネ基準 0.46 0.46 0.56 0.75 0.87 0.87 0.87
ZEH基準 0.4 0.4 0.5 0.6 0.6 0.6 0.6
HEAT20 G1 0.34 0.34 0.38 0.46 0.48 0.56 0.56
HEAT20 G2 0.28 0.28 0.28 0.34 0.34 0.46 0.46
HEAT20 G3 0.20 0.20 0.20 0.23 0.23 0.26 0.26

省エネ基準
前述のとおりです
ZEH基準
経済産業省 資源エネルギー庁が推進するネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの基準
HEAT20
一般社団法人「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」のこと
グレード1~3がある

我が家は、地域4でUA値=0.25ですので、HEAT20 G2とG3中間に位置します

まとめ

高気密・高断熱住宅において、C値およびUA値は小さいほど好ましいですが、それらを追求するほど、コスト高になります
しかし、高気密・高断熱性能にかけるお金は、あなたを長期的に健康にしてくれると思いますので、慎重に検討することをオススメします

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA